運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
927件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

これ、高速道路会社さん、あるいは国交省さんに大変御協力いただきまして、平成三十年度の時点NEXCO三社は年間で二十八億台の高速道路利用があるんですけれども、その利用された皆さんが、車両ごと、軽自動車普通自動車中型車大型車、特大車、それぞれどれぐらいの料金区間を何台利用されたかというのをこれ集計した表になっております。  

浜口誠

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

そうすると、そこは車のすれ違いができない道幅であり、以前、そこに大型車が入り込んで対向車とすれ違えず、数時間かけてバックをしたということがありました。  ほかの地域でもこのような事例はあると思いますが、交通量など利用度から考えて、この地域にもう一つすれ違いのできる道路を造る必要があると私は期待をしておりますが、この交通課題が二点目です。  

深澤陽一

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

また、御指摘国道一号、由比から興津までの区間周辺道路については、ナビのお話もございましたけれども、大型車すれ違いが困難な幅員の狭い箇所が多くあるという認識でおりまして、東名高速国道一号が通行止めになった際の代替路が確保されているとは言い難いというような状況かなというふうに思ってございます。  

吉岡幹夫

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

この特殊車両許可を、大型車走るために許可を得るわけでありますけれども、この運用改善規制緩和をしていただいた運用改善について、実は、地元の市町村の担当者方々がまだ詳しく理解をしていないところが実はありまして、是非、この規制緩和された、せっかく規制緩和された措置についてしっかり周知徹底を図っていただきたいと思うんですけれども、答弁をお願いしたいと思います。

岩本剛人

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

一方で、この地域周辺には工業団地等が立地し、大型車利用も想定されることから、周辺環境への影響などについて懸念があると聞いております。  このように、小牧オアシスの構想については、多様な整備効果への期待から推進が望まれる一方、周辺環境の変化への懸念もあることなどから、地元自治体等関係機関から相談があれば、対策検討に対する助言など必要な協力をしてまいりたいと考えております。

宇野善昌

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

この斜め踏切というのは、道路との関係で大変難しい、また難しい立地のところにあるんだろうと、こういうふうに思いますけれども、今答弁いただいたように、少し錯覚をしてしまって、行けるんだろうと、踏切を渡り切れるんだろうと思って行ってしまう、そして自動車あるいは大型車がボディーの後ろを残してしまうということもちょくちょくあると、こういうふうに聞いておりますし、これ、私は全部当然調べたわけではありませんから間違

森屋隆

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

大型升の増設は必要でありますが、ほかの利用者通行駐車を邪魔するような整備もまずいですし、料金所出口付近大型車の待機も問題であります。  都市部に入る手前の地域での大型車両駐車場増設が業界から望まれているようですが、物流の交通行政全般考えなくてはならない問題と考えております。  赤羽大臣のお考えを是非聞かせていただきたいと思います。

松田功

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

その中で、さはさりながら、特に、今御指摘のような大型車駐車スペース不足というのはやはり全国各地指摘をされておりますので、御紹介いただきましたが、若干、ちょっと数字が私どもの手元と少し違うんですが、二〇一八年度には二十六か所の休憩施設で約五百台分、二〇一九年度には、これは圏央道厚木パーキングエリアなど四十三か所の休憩施設で約千三百五十台分、そして今年度は、東名高速足柄サービスエリアなど五十三

赤羽一嘉

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

○高橋(千)委員 地域防災計画に位置づけて地域の住民にちゃんと使用できるように確保するというお話であったんですけれども、問題は、そこが見た目で分からないと困るという、行ってから混乱する、行ってみたら大型車がどさっと集まっていてどうしようということになってもいけないし、利用制限ができると書いているわけですから、そこを大変心配しています。

高橋千鶴子

2021-03-18 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

平成三十年二月の福井豪雪では、北陸自動車道通行止めに伴い、並行する国道八号に交通が集中し、大型車の脱輪をきっかけ渋滞となりました。  この間、集中的な降雪によって車両の間に雪がたまり自走できない車が発生したことから、国道八号では、約千五百台の車両が滞留し、その排除に、委員指摘のとおり、二日以上を要しました。  

吉岡幹夫

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そのような場合、後ほど質問させていただきますが、電動キックボードなど、新たなモビリティーが同じ空間を走る、そして、自動車トラックなどの大型車がその隣を走る、風圧を受けやすくなり、かなり危ないことは皆さんもお分かりのことかと思います。通行する全ての道路利用者にとって安全でなければ、自転車の活用の推進とはなりません。  

松田功

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このきっかけとなった大型車スタック、これは赤のバッテンがそれぞれについています。実はもう一つ、紺のようなバッテンがついているんですが、これは国道十七号線でありました。  時系列で見ていくと、十六日の日中のうちに国道十七号線で断続的に立ち往生がもう発生していた、日中に。十七時五十二分には上り車線大型車スタック。下り車線は二十二時三分なんですよね。

高橋千鶴子

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

自転車もですが、車、特に大型車は、すれ違う対向車と左の自転車に気をつけながら、かなり慎重な運転をしなければなりません。  その上でお伺いいたしますが、この車両混在型が大半となっている整備状況をどうお考えになっていられるのでしょうか。現在の自転車通行空間整備状況について御見解をいただきたいと思います。

松田功

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

事業中の河津下田二期については、並行する現道が夏の観光シーズンにおいて大型車通行規制区間となっており、この課題を早期解消するために、河津インターチェンジから逆川インターチェンジ間約三キロの整備を優先的に進めています。現在、河津トンネル掘削工事が約七割まで進んでおり、トンネル工事進捗状況を踏まえ、開通時期を検討してまいります。  

吉岡幹夫

2020-12-24 第203回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

今回の東日本高速道路会社によれば、現地をよく確認することなく、大型車が二十メートル間隔で一列に並んでいると想定して、滞留延長を基に滞留する車両台数の概数を算出し、その数字を全体の台数として、そこから現地で確認した排出した台数を差し引くことで時点時点滞留台数を管理していたということであります。  

吉岡幹夫

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人吉岡幹夫君) 御指摘利用率につきましては、高速道路でのETCETC二・〇を合わせた利用率が九割を超える中で、ETC二・〇の利用率は、大型車などについてはETC二・〇を対象とした特別な割引措置効果もあり六割に達している一方、普通車を含め全体で見ると二割程度となっているということで、ETCに比較して低くとどまっているという状況でございます。  

吉岡幹夫

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

池田政府参考人 ただいま委員指摘ありました千葉県の湾岸地域におきましては、国道三百五十七号を始め、広範囲に慢性渋滞発生し、大型車一般道に混入するなど、大きな交通課題があると認識をしております。  こうしたことから、昨年三月に、国交省道路局関東地方整備局千葉県、千葉市などによる検討会を設立いたしました。

池田豊人

2020-02-05 第201回国会 衆議院 予算委員会 第7号

この制度がある趣旨としては、当然、大型車道路負担をかけます。ですから、どの経路大型車が移動すれば道路負担をかけないか、事前に審査をする仕組みでありますけれども、ただ、一経路経路自治体や国にこれは審査を要求をして、審査をした上で許可を出しますので、現状、これは六十日から三十日に国土交通省方々の御努力で短縮はしましたけれども、まだ一カ月もあります。

小倉將信

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

政府参考人池田豊人君) 国道三号の広川から八女の間につきましては、二車線ですけれども、一日当たりの交通量が約二万四千台ございまして、大型車もたくさん走っております。その関係交通渋滞発生をしております。  この状況下の中で、平成三十年度に国と福岡県と八女市と広川町が検討会を設置しまして、この課題解消方策について議論を進めてきたところでございます。

池田豊人

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

NEXCOの昨年の調査によれば、大型車については、平日の夜間を中心に、七〇%以上のサービスエリアパーキングエリア駐車升不足していると言われます。また、大型車駐車升小型車がとまっている、だから大型車がとめられない、こういうクレームもNEXCOで寄せられているということです。  国として、こうしたものにどのように対応されていくでしょうか。

緑川貴士

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

ただ、大型車についてはこれを義務化するという動きがある一方で、これは、普通車乗用車については九割を目指す、そういう表現だというふうに思っておりますが、今回のようなケースの事故を見ますと、やはり、かなり踏み込んだ、とにかく早く、自動ブレーキぐらいはもうとにかく義務化をするということをやっていただきたいなと思っておりますが、これは、工藤国交政務官からぜひ御答弁をお願いできればと思います。

森田俊和

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

既に、大型車については大きいものから順番にということだと思いますけれども、それで対応をしてきているということでございますが、一方で、保有台数という意味では、バストラックが一千五百万台に対して乗用車は六千万台という、この四倍ぐらい近い、私たちがふだん乗っている乗用車についての普及状況はどうなっているのか、こちらについてもお答えいただければと思います。

森田俊和

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

大型車につきましては、事故発生時の被害が大きくなる可能性が高いということでございますので、平成二十四年の三月に、大型車衝突被害軽減ブレーキに関します安全基準を策定してございます。  この安全基準に基づきまして、平成二十六年の十一月から、衝突時の被害が特に大きい車両総重量二十二トン超えのトラック及び十二トン超えのバス、これにつきましての装備義務づけを開始してございます。  

島雅之

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

これは非常に画期的な取組だというふうに思いますけれども、一方で駐車スペースの問題、高速道路サービスエリアでは、二十一メートルの駐車スペース、いわゆる駐車升を設置しましたけれども、ほかのトレーラー、それから大型車利用されてしまって、ダブル連結トラックが満足に利用できなかったという報告も受けています。  今申し上げたハード面はもちろんのことですけれども、運転手技術面、この不安なども考えられます。

平山佐知子